【2024共通テスト解答解説】数学II・Bを解いてみた。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

受験生のあなた、共通テストお疲れ様でした。

この記事では、2024年度入学共通テスト本試験 数学II・Bの解答・解説を載せております。

選択する人が少なそうな第3問(確率分布と統計的推測)も解きましたよ。

あくまで私が思いついた解き方を掲載しております。
数学的な厳密さに欠けていたり、説明が雑な部分があると思いますが、ご了承ください。
(答えは間違っていないと思います)

問題と解答は,大学入試センターおよび各予備校の解答速報のページをご参照ください。

数I・Aも解いてみました↓

この記事を書いた人
粗茶
  • 高校数学・高校公民・中学社会担当の現役塾講師
  • 講師歴13年
  • 13年の指導経験で知った「生徒がつまづきやすいポイント」や「教科書よりも効率の良い解法」をわかりやすく発信しています。
目次

2024共通テスト数学II・B 第1問

第1問の前半は指数関数・対数関数の問題でした。

三角関数で始まることがほとんどなので、これはめずらしいパターン。

第1問の後半は高次方程式が出題されました。

数II・Bの本試験での出題は、おそらく初ではないかと。

2024共通テスト数学II・B 第2問

第2問は微分・積分。6分の1公式などで簡単に面積を求める問題はでなかった。

共通テストになってからは、公式に頼らない問題が増えているなあ。。

2024共通テスト数学II・B 第3問

第3問は確率分布と統計的推測

単元前半の二項分布とか、易しい問題はでませんでした。

2024共通テスト数学II・B 第4問

第4問は数列

見たことのない漸化式を解かせる問題は王道パターン。

最後に命題の真偽につなげるところが深い。

2024共通テスト数学II・B 第5問

第5問はベクトル

空間図形ではありますが、内積の計算など、比較的基本的な問題でした。

まとめ

本記事では、2024年度共通テスト数学II・Bの解答を載せてみました。

数I・Aと同様にとても難しいことはなく、解きやすい内容でした。

来年度からは「数II・B・C」になり、問題数も増えます。

高2の方は挑戦してみてくださいね。

※数I・Aの解答はこちらから。

このブログでは,自分で勉強しているとき,つまづきやすいポイントを解説。

「かゆいところに手が届く」情報を発信しています。

自分で勉強する際にオススメの参考書や,勉強が楽しくなる文房具も紹介していますので,よろしければご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次