【2025共通テスト解答解説】数学I・Aを解いてみた。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

共通テストお疲れ様でした。

毎年恒例となりつつありますが、私も同じ問題を解いてみました。

この記事では、2025年度入学共通テスト本試験 数学I・Aの解答・解説を載せております。

あくまで私が思いついた解き方を掲載しております。
数学的な厳密さに欠けていたり、説明が雑な部分があると思いますが、ご了承ください。
(答えは間違っていないと思います)

問題と解答は,各予備校の解答速報のページをご参照ください。

この記事を書いた人

粗茶

  • 文系に特化して数学を分かりやすく教える高校数学の専門家
  • 指導歴14年
  • 数学が苦手で何から始めたらいいか分からない文系高校生の悩みを解決するコンテンツを展開しています。
目次

2025共通テスト数学I・A 第1問

第1問の前半は数と式・集合と論理の問題でした。

昨年度は必要十分条件がなかったので、今年は少し入りましたね。

後半は三角比の問題。(2)も(1)の計算が流用できることに気づけば時間が節約できたかな。

2025共通テスト数学I・A 第2問

第2問の前半は二次関数。x軸上の2点を通る放物線は因数分解の形でおくと楽。

後半はデータの分析。最後に新課程で導入された仮説検定が出ましたが、難しい計算は特になし。

2025共通テスト数学I・A 第3問

第3問は図形の性質。ある程度は誘導に乗っていけそうではありますが、やはり空間図形は慣れないね。

2025共通テスト数学I・A 第4問

第4問は確率

期待値が中心の問題でした。計算量がそれほど多くないかな。

まとめ

本記事では、2025年度共通テスト数学I・Aの解答を載せてみました。

難易度としてはそこまで高い印象はないのですが、いろいろと目新しい雰囲気も感じたので、解きやすいかというとそれはどうかな、といったところ。

受験した人はもう振り返らなくていいと思いますが、高1・高2のあなたは、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

このブログでは,自分で勉強しているとき,つまづきやすいポイントを解説。

「かゆいところに手が届く」情報を発信しています。

自分で勉強する際にオススメの参考書や,勉強が楽しくなる文房具も紹介していますので,よろしければご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次